健康人生カジ

人生100年時代、元気に過ごすか、薬漬けになるのか。できれば毎日健康に過ごしたいですよね。そんな方をサポートする健康増進ブログです!是非読者登録よろしくお願いします

女性は大変!!月経周期について

どうもこんにちは。

 

今回は

月経周期

についてお話ししたいとおもいます。

 

月経とは

月経とは子宮内膜が剥がれ落ち、それに伴い出血が起こる現象のことを言います。

 

月経周期とは

出血が始まった日を1日目とし

25〜36日間のサイクルを月経周期と言います。

 

月経周期には様々なホルモンが関係します。

 

卵胞ホルモン(エストロゲン

黄体ホルモン(プロゲステロンです。

 

これらはコレステロール(脂質)を原料にしています。

 

月経周期に見られる変化

月経周期は月経時の出血から始まり、月経の初日が卵胞期の1日目となります。

 

  • 卵胞期

卵胞期は月経開始から約14日間の期間のことです。

卵胞の始まりではエストロゲンプロゲステロン血中濃度低くなります。その結果、厚くなった子宮内膜が崩れて剥がれ落ち、月経の出血が起こります。

これもほぼ同時期に卵胞刺激ホルモンの血中濃度がわずかに上昇し、それが刺激となり、卵巣でいくつかの卵胞が成長を開始しします。

一つの卵胞に1つの卵子が入っています。

卵胞期の後半には、卵胞刺激ホルモンの血中濃度低下するにつれて、卵胞のうち、1つだけ発育を続け、この卵胞からエストロゲンが分泌されるようになります。

 

排卵期は月経開始から約14日〜16日の2日間の期間です。

排卵期は黄体形成ホルモン卵胞刺激ホルモン血中濃度急激に上昇して始まります。

黄体形成ホルモンは卵子の放出(排卵)を促しますが、

排卵は通常、両ホルモンの急激な増加が始まってから16〜32時間後に起こります。

この時期はエストロゲン血中濃度がピークに達し、さらにプロゲステロン血中濃度も上昇し始めます。

 

黄体期16日〜月経終了までの期間のことを言います。

黄体期に入ると、黄体形成ホルモン卵胞刺激ホルモン血中濃度低下します。

破れた卵胞は卵子を放出した後に閉鎖し、黄体に変化して、プロゲステロンを分泌するようになります。

この期間の大半にわたってエストロゲン血中濃度高いまま維持されます。プロゲステロンエストロゲンにより子宮内膜が厚くなっていき、妊娠に適した環境を整えられます。

受精が起こらなかった場合は出血が起こり、次の月経周期に入ります。

 

毎月このようなサイクルを女性は体感してます。

ホルモンのバランスが乱れ、人間関係などにも響く恐れもあります。

男性はこのことを十分に理解して接してあげることが大切です。

 

 

次回は

その月経周期から分泌されるホルモンについて書いていこうと思います。